<<前のページ | 次のページ>> |
2017年12月25日(月) |
冬期講習会 |
|
明日(26日)からT・М・Tの「冬期講習会」が開講します。年内は29日まで、年明けは4日〜7日までの8日間の講習会です。
「27期生の小6生・中3生・高3生」は朝から夕方までほぼ10時間、勉強漬けの日々が始まります。間近に迫った入試に打ち勝つための最後の特訓です。
「他学年の生徒たち」は、新学年の教材を用いての『先取り学習』を実施します。また「スーパー個別生たち」は『冬休みの宿題』『先取り学習』など個々の課題に取り組みます。
寒い日々が続きますが、健康に留意し、元気良く学んで下さい!
講師一同、全力で応援します! |
|
|
2017年12月18日(月) |
一般教養講座40〈特別編〉 |
|
先週土曜日(16日)、午後7時より5ヶ月振りに「一般教養講座〈特別編〉」を開講しました。小6生から高3生まで、多くのT・М・T生が参加してくれました。
「ケータイ・スマホに潜む問題と危険」
ケータイ・スマホは、非常に便利な道具です。ですが、使い方を誤ると日常生活に支障が出たり、友人関係のトラブルや犯罪に巻き込まれたりする危険性もあります。逆に、本人にはそのつもりがないのに自分が誰かを攻撃してしまうなどの加害者になる危険性もあります。
(フジタ心理研究所・問題より一部抜粋)
問題1.ここまで読んで、あなたは携帯電話・スマホに対して
どれほどの危機感を持っていますか。
問題2.あなたは携帯電話やスマホが、あなたの勉強や仕事に
どのような影響を及ぼしていると考えていますか。
生徒全員にとって、あまりにも身近で、身に覚えのある話題なので、皆真剣に話を聞き、問題に向かっていました。
「依存」の怖さ!充分に感じてくれたようです!
|
|
|
2017年12月11日(月) |
サタデートライアル8 |
|
先週土曜日(9日)、午前10時20分より今年度最後の「サタデートライアル・8」を開講しました。前夜の冷たい雨がうそのような、すばらしい天候の下、小6生・小5生が参加してくれました。
はじめに「短歌・俳句」の暗唱です。今回は、鎌倉・江戸時代の作品で、いつも以上に言い回しが難しく、小6生は何とか2首2句4つ成功しましたが、小5生は2つの成功でした。
次に「知識の問題」です。部首・熟語等、解いてもらい、男女に別れて板書、一問ずつ答え合わせをしていきました。受験を控えた小6生たちが簡単な問題を間違えていたのが少し気になりました。
文章問題を20分程やった後、再び暗唱です。5分間の練習後、また小6生からスタート!何とか4つ成功!次に小5生、ちょっと詰まってしまい、一息つけさせもう一度!何とか4つ成功してくれました。最後は小6生がしっかり上手に2首2句暗唱してくれました!
全8回の「サタデートライアル」! みなさん午前中からよくがんばってくれました! |
|
|
2017年12月4日(月) |
父母懇談会 |
|
先週土曜日(2日)午前11時より今年最後の「父母懇談会」を開催しました。
小4生から高2生の御父母の皆様にお集まり頂き、
1.現状報告
・記述テストの結果から、生徒の心理を読み取って頂くこと、T・М・Tでの
学習の様子等報告しました。
2.冬期講習会
・受験コース、スーパー個別コース、それぞれ「先取り学習」を進めることを
お伝えしました。
3.新年度カリキュラム
・新年度改革の要である「土曜授業の廃止」を時間割を用いて発表しました。
・新年度の「父母懇談会」「個別面談」の日程をカレンダーを用いて説明しま
した。
いつものようにこちらからの一方的な説明になってしまったかもしれませんが、御父母の皆様には最後まで熱心に聞いて下さり、誠にありがとうございました。
来年度もよろしくお願い申し上げます。 |
|
|