<<前のページ | 次のページ>> |
2025年1月20日(月) |
月例テスト8 |
|
今週土曜日(25日)、令和6年度、最後のテスト「月例テスト・8」を実施します。
今年度の小学部の「月例テスト」を第7回まで振り返ってみますと、小4生はスタート時の偏差値と比べると4教科は全員+3から+8上昇していました。中でも1名は算・国・理・社の4教科とも+で、内2教科は+10の成績でした。小5生は小4生同様、4教科中3教科が+で、その内2教科で+15の急上昇もありました。
学年最後の「月例テスト」です。小4生・小5生の皆さん、今迄で一番の成績を残せるよう、今週一週間、しっかり準備してテストを迎えて下さい!
先週月曜日(13日)に実施された「志望校判定テスト」の成績表が本日教室に到着する予定です。私立の中学校で小5生たちが初めて受けた志望校判定が出るテスト!到着が楽しみです。
今年度も残すところあと10日余り。34期高3生たちの志望大学合格へ向けての入試が始まります。講師一同、個々より応援しています! |
|
|
2025年1月13日(月) |
月例記述テスト&志望校判定テストetc |
|
先週木曜日(9日)、小学部の「月例記述テスト」を実施しました。小5生は昨年5月以降の3回目、小4生は今回が初めての「記述テスト」になります。
小5生には週二日、授業の中で30分程、記述の指導をしていて、彼らは辞書を引きつつ熱心に学んでいます。前回以上に優れた答案を作れたことを期待しています。小4生には残念ながら記述の指導は全くしていません。ぶっつけ本番のテストになりましたが、一所懸命に書いてくれました。結果は来週には出る予定です。
そして、小5生は本日(13日)、四谷大塚の「志望校判定テスト」を受ける予定です。T・М・Tの小5生たちが私立の中学校で受ける初めてのテストであり、自ら目指す学校に届くかどうかを判定してもらうテストでもあります。どのような判定が出るのか、楽しみにしています。小4生は木曜日(16日)、「月例プレテスト・8」を実施します。4年生最後の「月例テスト・8」の予行演習です。しっかり臨んで下さい!
最後に34期生高3生のみなさん!週末18日・19日、いよいよ「大学入学共通テスト」が始まります。みんなガンバレ!! |
|
|
2025年1月6日(月) |
冬期講習会 |
|
昨年末12月26日(木)に始まったT・М・Tの「冬期講習会」は本日(6日)、終盤の7日目を迎えます。
小4生・小5生の「予習シリーズ(上)」の『先取り学習』は順調に進み、今日は7回目の単元、第8回の授業を行う予定です。ただ一つ、漢字テストだけは個人差が大きく、30点満点を含むAランクの点を取る生徒もいれば、20点前後のBランク、Cランクを取ってしまう生徒もいました。本日「冬期講習会」、最後の漢字テストを実施します。
スーパー個別の中学生たちは、各々の課題に熱心に取り組んでいます。主要科目はもちろんのこと、論文の作成や絵画の作成なども手がける生徒もいました。
34期の高3生たちも、各々の課題に真剣に取り組んでいます。志望校の併願パターン、願書の書き方等より具体的なことを必死に講師とやりとりしています。スーパー個別の授業は、今日・明日は高3生だけになります。少々やつれた様子ですが、強い気持ちで臨んで下さい!
冬期講習会は今日と明日の2日間、皆さんしっかり学んで下さい! |
|
|
2025年1月1日(水) |
令和7年開始 |
|
新年を迎えました。皆さま明けましておめでとうございます。
今年令和7年は、平成37年、昭和100年になるそうです。今を生きる子供たちは平成100年はおろか、令和100年まで生き抜くかも知れません。平和な世の中が続いてくれること、切に願います。もうすぐT・М・T34期生の大学受験が始まります。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|
|